〈からだメモ〉ストレスのケアをあなたは何かされていますか?
ストレスを溜めることの問題点は、皆さんが想像する以上に体に現れるということ。ストレスという言葉は色々なものを表しますが、その全てが体に色々な症状として出てきます。その中でも1番大切なのは心の状態。この問題がこの中でも一番大切になります。心の病、心のストレスこそが、まずは取り除きたいものです。もちろん体へのストレスである、夜型の生活習慣、夜中の飲食、日々の食事の問題なども本当は大切です。それでも、前を向いていない心の状態の方がもっと深刻で、まずは改善するべきところでしょう。病は気から、とは気持ち。気持ちのケア、心のケアもしっかりしていきましょう。ストレスを溜めない、ストレスとうまく付き合う、昇華するなど、それぞれの最善を尽くしたケアを。
〈からだメモ〉フルマラソン後のケア方法で一番良いのは、やっぱり温泉
運動量が多かったときの体のケア方法はどうしたらいいのか。その一番の方法はやはり温泉に浸かることですね。自宅のお風呂でも良いと思います。ゆっくりしっかりと30分以上長く浸かること。個人的には温泉のような熱めのお風呂に入るのが、体や内臓にとっても良いと思います。疲れているのは筋肉や骨だけではありません。体の芯とも言える内蔵もフル稼働で細胞を再生させているのです。もちろん、こんな時に有効なのは整体やマッサージ、ストレッチなども有効です。それでも、温泉などの温かい湯船に浸かることの方が断然、体に効いてくれたりします。
走ることは心にも良い by東京マラソン2017の感動の映像
こんにちは。癒し屋さんの平藤です。
ブログを月曜日に更新するつもりでしたが、木曜日になってしまいました。。
運動が体にいいことは皆さんも知ってらっしゃると思いますが、これは本当に心にも良い作用をしてくれますね。
東京マラソンの動画を見ていて、清清しさや楽しさ、そして心や魂を揺さぶってくれる感動があります。
運動を通し得られるものは、本当に色々とありますね。 今回はたまたま東京マラソンに参加されているお客さまもいたので、動画が見たくて検索していたらこちらを見つけました。
感動するいい動画です。
■東京マラソン2017 ハイライト動画
https://www.youtube.com/watch?v=NO6LeIkTjkY
(by 東京マラソン財団広報部) 以前、お会いした某先生も「心の病なんて走れば治る!」ともおっしゃっていました。(そのようなことを…)
体を作るとは「心」を作るということ。
施術を通しできることは、体のケアと心の開放です。
心が少しずつでも開放されると運動にも取り組みやすくなってきます。
行動も変わり、
〈からだメモ〉寒くなるとビタミンCの使用量が増加する
寒さによってビタミンCの使用量が増加、これはある意味で盲点になりやすいところです。あなたは何か対策をされていますか?体に必要なビタミンCは、寒くなるとそれだけで過剰に必要になるものです。一種のストレスを受けた状態ともいえるでしょう。ストレスによる使用量の増加とも。欠乏すると腰痛やぎっくり腰にもなりやすいようです。もちろん風邪やインフルエンザなど、色々な病気にも必要になります。年間を通して寒さと戦う部分がある都市部では、これは年間を通して言えるかもしれません。